タイでの暮らしタイ(バンコク)で自力の引越し。甘く見て大変な作業に。やはり引越し業者手配は必要です。 タイバンコクで引越しをする場合、甘く見て自力でやると後悔します。引越し予定のある方は、時間に余裕を持って、引越し業者を予約しましょう! 引越し業者のインターネットでの探し方や、段ボール箱の入手方法などもご紹介しています。参考になれば嬉しいです。タイでの暮らし
タイでの暮らしタイのバンコクで部屋探し。自分で部屋探しをするメリットとデメリット タイで部屋探しをする場合、普通、日本人の方は日系不動産業者にお願いする事がほとんどかとは思いますが、自分で部屋探しする事のメリット・デメリットを紹介したいと思います。 そして、2020年8月に、自分で部屋探しした時の物件情報もいくつかご紹介します。タイでの暮らし
タイでの暮らしタイで住んでいる部屋で、エアコンやブレーカーが壊れたので修理。不具合や故障への対処方法。 エアコン周りが壊れて、修理した時の対処方法を説明したいと思います。 日系の不動産業者を通じて賃貸する方は、部屋で不具合が生じたら、その不動産業者に連絡すれば、対処してくれます。 しかしオーナー直契約の場合には自分でやらないといけません。タイでの暮らし
タイでの暮らしタイのローカル床屋で散髪して来た。価格表と注文方法のタイ語解説もします。 先日、タイのローカル床屋で散髪して来たお話をします。 価格表と注文方法のタイ語解説もしますね。参考にてもらえると嬉しいです。 そして(おまけ情報)で、タイでは「水曜日に髪を切ると運気が下がる」と言う言い伝えのお話もします。タイでの暮らし
タイでの暮らしタイの伝統的な結婚式に参加させてもらった時のお話 長年タイにいると、友人や会社スタッフの結婚式にお呼ばれした事が何度かあります。そのほとんどは、ホテルでの結婚披露宴のスタイルでしたが、一度だけタイの伝統的なスタイルの結婚式に参加させてもらった事があります。その時の話をしてみようと思います。タイでの暮らし
タイでの暮らし日本人なんてまず会わないような、タイのローカル地域の安いアパートで、暮らしていたお話 サワディーカップ。タイ在住16年の「たきんにょ」です。 2004年正月にタイに移動し、現地採用で働く事になったのですが、その時に住んでいたローカル地域のアパート、家賃は1万バーツ(約3万円)に暮らしていた時の話をしたいと思います。タイでの暮らし